亞的呼聲 Adiffusion

中華と酒と銭湯と

香港の村で茶をしばく

オミクロンくんの登場で再びかなり遠い場所になってしまった都市の*1、食べたいもの食べに行きたい場所のことを、記憶を頼りに書き留めていこうと思う。中央政府が「清零(ゼロコロナ)」方針を放棄しない限り、そして香港政府が内地との往来を優先する以上、恐らくは来年以降もずっとこんな調子なのだろうなと思うと暗澹たる気分になってしまうが……

はじめに

R0001135
茶の向こうに人それぞれの生活がある。牛池灣村・新龍城茶樓
 

茶樓で飲茶。嶺南に来た人なら必ず享受すべきコンテンツでありインフラだが、市區(都市部)のちゃんとしたところだと値段もそれなりにして、(特に僕のような無産階級にとっては)気軽に楽しめるものではない。また、點心車(カート)形式の店などでは人気の点心が出るとすぐに客同士の争奪戦になってしまうし、常に人が出たり入ったりしているので慌ただしく、あまり長居もできないのだ(そういう熱気が感じられるのも香港らしさかもしれず、必ずしも嫌なものというわけではないが)。

しかし本来茶楼は街坊、社區(地域コミュニティ)のお茶の間として存在した筈であり、誰もが思い思いの過ごし方をしているのを眺めたり、会話の輪に入ったり入らなかったりするのを気軽に楽しむことができる場であった筈だ。そういう店は香港島中心部等にも勿論あるのだけれど、本記事では主に新界の村々にあるこうした茶楼を紹介する。

さもしいのでつい値段の話をしてしまうと、こうした村の茶楼は村の人々が日々通うことを前提として経営されている為、総じて都市部に比べて値段が異様に安いのが特徴であるが(世界屈指の家賃がかかっていない味か?)、その魅力は経済的であることだけではない(というか、地域コミュニティが維持し地域コミュニティのために努力して奉仕されているインフラにタダ乗りする、というだけの楽しみ方はあまり感心出来るものではないだろう)。その立地や建築、常連のカラー、点心の品揃え(そして価格も)、其々に特徴的で実に楽しみ甲斐のあるものが多いのだ。そのためだけに小巴に乗り足を運ぶ価値のある、靚平正(レペゼン)新界の銘店に行ってみよう。

  • はじめに
  • ①兆利飯店(上村)
  • ②得記茶樓(古洞)
  • ③唐人居茶樓(屏山)
  • ④吉祥茶樓(厦村)
  • ⑤新華茶樓(薄扶林)
  • ⑥協成茶樓(蕉徑)
  • 番外:点心の無い茶楼たち
  •  [番外1] 錦益茶樓(古洞)
  •  [番外2] 新蘭芳酒樓(馬尾下)
  • おわりに

*1:日本におけるオミクロン株の症例確認に伴い、12月3日より非香港居民の日本からの入境は不可能になった。参考:オミクロン株感染抑止に向け入境規制を強化、日本もハイリスク国に指定へ(香港) | ビジネス短信 - ジェトロ

続きを読む

自家製臘肉と頂き物の臘腸と露營のこと —— 臘肉を作る:後編

  • 臘肉再チャレンジ
  • 露營煲仔飯 
  • 鉄器のシーズニング
  • 啫啫雞煲のレシピ(自己流)

臘肉再チャレンジ

 以前に臘肉(ラープヨッ)の記事を書いたわけだが、この記事で作った分は漬け汁の構成や肉の選択において改善点が多数見受けられたので、直後に第2回目の臘肉作成に着手していた。

mounungyeuk.hatenadiary.jp

Untitled

というわけで、用意したものがこちら。

  1. 黒糖⋯⋯前回老抽(色付け用のたまり醤油。辛くない)を使用した上でさらに深い色に仕上げたいと思ったので、今回は黒糖を使用することにした。これは本当に大事だと思う。よりちゃんとしたレシピではきび砂糖や黒糖をブレンドして使う。
  2. 玫瑰露酒⋯⋯ハマナスの酒。北方で作られているが、広東ではこれを肉の香り付けに多用する。肉の後味にこの酒の香りがするだけでかなり本格感が出る。少ない労力で本格感を醸し出したい人間としてはこれは絶対に使用すべき材料だった。自分は山下町の酒屋で購入。中華街、物産店になくても老闆娘に尋ねると「何処其処にならあるよ」と紹介してくれるので本当に温かい街だと思う。
  3. 皮付きバラ肉⋯⋯これは最終的には好みなのだが、やはり皮付きのテクスチャー感があった方が現地感がある。肉に関しては鮮度や脂肪分の比率も重要なので、拘ろうと思うといくらでも拘れる要素だが、自分は綱島ハナマサでチリ産冷凍肉を購入した。ギュッと直方体にされていたのが解凍が進むうちに伸びていったので、皮の微妙なシワにしっかり浸けダレを馴染ませる必要があった。あとやはり、安いからか脂肪分が多い。

その他材料や手順に関しては、細部を大分端折ったりしているが概ね以下のレシピを参考にしている。この記事はすごい:

tojonoriko.com

続きを読む

屯馬線全線開通と「鐵膠(鉄オタ)」のこと

news.mingpao.com

 昨日27日(日)から屯馬綫が全線で開通した。「沙中線」の中で大圍から紅磡まで新線を敷設し、既存の西鐵綫と馬鞍山綫を結ぶこの路線は手抜き工事の醜聞などで工期が遅れ、去年2月には大圍から啟德までの中途半端な盲腸線が「第一期」として開通されていた。

 今回の全線開通で啟德から宋皇臺(九龍城)、土瓜灣を通って何文田、紅磡へと線路が通じ、今まで九巴を使って赴いていたあれこれへのアクセスが多少は便利になる一方で(それでもバスの方が圧倒的に便利ではあるが)、駅周辺の再開発が一気に進み、既存のコミュニティの衰退は確実になるだろうと思われる。4階建ての唐樓が整然と並ぶ九龍城が見られるのもそう長くはないだろう。

続きを読む

朦朧園丁Hazy Gardeners - 曾經某地Somewhere in Timeを聴いていること

去年の夏も聴いていていたが、最近よく聴いている。

當天的天空(あの日の空は)
現已是場夢(もう夢のことになってしまった)

穏やかに物悲しい歌だ。

www.youtube.com

激動の2019年が過ぎ、コロナと国安法がやってきて、表面上は一気に「静寂」が支配した街角にあって、当時の諦めと疲れと暑さとがごったになった妙にスローな雰囲気が、この曲とよくマッチしていたように思う。

歌詞は以下。

www.kkbox.com

 

MVでは、少年時代の追憶に仮託されて、「在りし日の香港」が散りばめられている

www.youtube.com

 思い出の中に探され、追憶される「你」は紛れもなく香港という街そのものなのだ。

曾於某地(かつてあの場所で)
曾於某日(かつてあの時に)
總未忘記(忘れられない)
那段動人時期(あの胸を打つ日々)

  

 

疫苗接種計劃のこと

(粵)
  我以為日本喺二月底已經開始老人家嘅疫苗接種計劃,但係尋晚聽新聞話,呢個計劃喺四月中先開始嘅⋯⋯同埋對醫療人員嘅計劃仲未打完,依家淨係打咗110萬劑咁大把。點解咁慢,唔知我幾時先打到兩劑疫苗,同埋唔知幾時先夠條件用「旅遊氣泡」,飛到其他國家⋯⋯

(中)
  我以為日本在二月底已經開始老人家的疫苗接種計劃,但昨晚聽新聞講,這個計劃在這月中旬才開始⋯⋯而且對醫療人員嘅接種計劃還未打完,現在在國內只是打了一共110萬劑左右。為什麼那麼慢,我不知道我等到什麼時候才可以打了兩次疫苗,用「旅遊氣泡」來飛到其他國家⋯⋯

(日)
 2月から医療従事者と同じくらいのタイミングで始まると聞いていた高齢者向けワクチン接種プログラム、昨日のニュースだと今月半ばから始まると言うことだった。しかも現状の接種状況は全体で110万回あまり、2回打ち終わった人も20万人弱らしい。いつになったら自分も接種出来るのか、そしてトラベルバブルを利用して海外に飛べるようになるのはいつの日だろうか……

釣り関連の異様なジャーゴンの多さ

f:id:NongYao:20210312191315j:image

  過咗驚蟄,我近排諗住開始釣魚喇,去咗d間釣具舖,同埋100円ショップ入便發現咗好多釣魚用具賣嘅。但係關於釣魚,好多術語,連以日文作為母語話者嘅我都睇唔明⋯⋯我依家諗緊用「ブラクリ仕掛け」嚟試吓「穴釣り」或者「ヘチ釣り」,釣吓d「根魚rockfish」,到咗夏天再用「サビキ」嚟釣d鯵、コノシロ等等嘅小魚。
話時話我屋企隔離有間士多啤梨農家,發現咗佢哋上晝喺門口前面賣d自己種嘅嘢,佢個士多啤梨超甜超抵買。

 

 啓蟄も過ぎて、段々と暖かくなってきたので、久々に釣りを始めてみようと思い、最近は釣具屋とか100均で釣具を眺めている。初心者なので釣り関係のジャーゴンは殆ど分からないのですが(中文に翻訳し切れませんね……)、取り敢えず友人からは「メバルをやりなさい」というお言葉を頂戴したので、岸壁やテトラから根魚を狙ってみたいと思う……カサゴとかアイナメが釣れたら、煮付けや清蒸にしても良い、とても楽しみ。「取らぬ狸の皮算用」でしかないけれど。あとはもっと暖かくなってきたら、サビキ釣りで鯵や鰯を釣っていく感じだろうか。なんもわからん……

迫る臘月、干すぞバラ肉 —— 臘肉を作る:前編

庚子年十一月(冬月)もそろそろ終わり、十二月がいよいよやってくる。
十二月の別名を「臘月」というが、この時期に作るということになっているのが干し肉や干しソーセージの「臘味」だ。

↑これを作りたいわけである

臘腸までとはいかないが*1、自分もベランダに肉を干すやつを久々にやってみようと思い*2、臘月の迫る中、ちゃんと作るためのプロトタイプをやっておくことにした。前回肉を干した記事もそうだけど、基本的に料理上手な人が貼士tipsを共有するようなためになる内容ではなく、素人が事故りながら進めていく様をそのまま書いているような感じです。

Untitled

とりあえず、八十港に行った帰りに駅前のハナマサで豚バラブロック1kgを購入、3cmくらいの厚みに切っていく。やはり皮付きは中華スーパー行かないと売っていないか。ある程度ちゃんと作れたら次は皮付きでやりたいです……とはいえ普段使っている切れ味の悪い三徳包丁だと、皮無しのブロック肉の切断にもかなりの時間がかかったので、これ皮付きでは無理だな、とも思う。

Untitled

つけダレは、広州式の塩:砂糖:酒:醤油が1:1:1:1のもの。酒は、ハナマサ行ったのが急だったので二鍋頭しか用意出来なかった。やはり玫瑰露のが全然良いらしい。
醤油は生抽と老抽を使うのだが、参照したレシピは比率がまちまちだったので、最終的に3:1にした。より深くていい色にするには、老抽にも黄金比が存在するのだろうとは思う(つけてみて、「思ったより色薄くね?」と感じた)。もっと調べておきたい。あと、砂糖も黒糖とか、紅糖を使った方が深い色になりそう。難しい……

Untitled

初日は埃ついたり虫や鳥来たら嫌だな、と思ってクッキングペーパーを巻いたが、タレが下に溜まってあんまり良くなさそうなので外すことにした。木綿袋やペーパーを巻くのはもう少し乾いてからの方が良さそうだ

Untitled

2日目以降はS字フックをつけて干しやすくした。ある程度表面が乾いて来、全然カラスもやってこないので、今度は紙を巻くのが面倒になってきて結局むき身で風乾している。今週は天気も良く、乾燥していて風もあるので、本当に干し肉に向いていた。

起床したらベランダに吊るし、日が沈んだら(乃至外出の前に)冷蔵庫に取り込むのを繰り返す。取り込む際に自室天井のつっかえ棒に安置するタイミングがあるのだが、部屋の中がだいぶ猟奇的な感じに仕上がってちょっと楽しい。表面には艶が生まれつつあり、心配していた色味も次第に深まってきているように感じる。だいたい一週間で完成とからしいので、来週いい感じに硬くなったら試しに料理してみようと思う。(続く)

 

*1:世の中には腸詰まで自作してしまう凄い方がいらっしゃる。世界は広い……參見:臘腸(らぷちょん)作り : ONE DAY

*2:結構前に肉いじりはやってみたことがある。參見:鹹肉(咸肉, 中華風塩豚)を作る【前編】/ 自製鹹肉 - 亞的呼聲 Adiffusion