亞的呼聲 Adiffusion

中華と酒と銭湯と

皇都戲院大廈(1952年~)を見に行く。

20180107-101534-100

 「皇都戲院大廈」という建物が、香港島北岸東部、北角(ばっごっ, Northpoint)の街中にある。北角はその名の通り香港島最北端に位置している、開港後早期に発展した福建人(と潮州人)の街で、戦後には上海人も流入し、1950年代-60年代初頭を通じてナイトクラブ、ダンスホール、映画館などが立ち並ぶ娯楽産業の中心地「小上海」として発展してきた。
 この建物は1952年に璇宮戲院(Empire Theatre)として建設され、1959 年にはモール・住宅のビルを増築(皇都大廈)し、名を皇都戲院(State Theatre)と改めて営業してきた、現存する戦後映画館建築の中では最古のものの一つである*1。映画館は1997年に閉館し、以降は卓球場として使用されているらしい。G階部分は細い路地が張り巡らされており、商店が並んでい(た)。
 かつて民国上海からやってきた華やかな娯楽文化がこの地で花開いていたことを今に伝えるこの建築であるが、第1級歴史建築に認定されているものの、再開発か保存かを巡って去年以降大いに紛糾している。

hongkong.keizai.biz

 元々超過密で空間の価値が高く、開発スペースの余地が少ない香港において、歴史的建造物の保護というのは相当にやっかいな代物である。元から公共施設として建設されたものを公共セクターが保存するという以外で保存が順調に行われた例は多くない。また、他所からの流入者が多く近年まで郷土意識が希薄で新しい物好きという、浜っ子にも共通する近代以降に発展した港市ゆえの心性も大いに影響していると思う。香港返還前後に急速に台頭した港人意識や郷土史への関心の高まりを受けて、こうした民間建築にも注目が集まっているということだろう。

20180107-100414-91

というわけで、今後保存・リノベされるかも部分保存になるかも完全に建て直しかも不透明なので(多分完全保存はなさそうな気がしている)、今回訪港した際に寄ってみた。
 MTR港島線を中環(じょんわん, Central)から北角方面に乗り、北角の一つ前の炮台山(ぱーうといさーん, Fortress Hill)駅で降りると、皇后道の先にこの建物の偉容が見えている。「蟬迷董卓」なる題のついたレリーフと、屋上に露出したアーチ型トラスが強烈な印象を与えている。当時最先端のコンクリ製モダニズム建築で、こうした派手さが「小上海」の栄華を物語っていると思う。
 レリーフのある角地の正面玄関から左部分に見えている、白い壁のビルが、映画館に増築された皇都大廈である。G階は映画館部分とこの増築部分にまたがって商店街となっていて、迷路のようであった。

20180107-100849-93

 内部は薄暗いところも多く、増築箇所との接続のためか段差も多くある。建替えを前に立退きも進んでいるようで、営業している店は殆どなく、全体的に空気が淀んでいる。老舗の看板屋の前がちょうど通路の交差する、ちょっとした広場になっていて、主張の強い空間となっていた。

20180107-100808-9220180107-100931-94

上階の住人以外には内部を通行する人間もいないので、人目を気にせず探索と写真撮影ができたが、どこかもの寂しい雰囲気があり、不安になってくる。あと、ゴミ箱などからは時折小さな住人たちが出入りしており心臓に悪かった。

 今年に入って何かこのビルについての報道がないか見てみると、『文匯報』が1月3日付の副刊に記事を出していたらしかった。本記事ではこれを前回同様『中國報紙研究法』様式に則って訳してみたい。誤訳等あればご指摘ください。これは当然ですが、前回同様著作権などは『文匯報』様にありますので、何か問題があったら消します。

paper.wenweipo.com

【文例】

  在繁華的香港,北角曾經是華人群體休閒娛樂的區域,流行文化也頗受歡迎,見證了香港從貧困走向經濟起飛的文化轉變。而在這一區位中,皇都戲院便是一個極為重要的地標性建築。如今,皇都戲院已經在疑似強制性拍賣的環境下面臨存續的抉擇。本港民間設計團隊以不同的視角構思出保育和發展並存的皇都未來選擇方案,期望帶給社會更多的思考和討論。■文、攝:香港文匯報記者 徐全

  北角是港島早年的移民生活區,濃濃的上海風、福建味、舊社區中的崗亭都記錄了香港的歷史。而坐落其中的皇都戲院未來的不同選擇,或許代表香港人不同的文化觀念、發展理想。民間設計團隊的建議和構想雖然各有不同,但立足點都是將皇都戲院的文化價值延續到未來。這也是保育的本質。

   強拍之下 存續前景堪憂

  皇都戲院由三部分組成:皇都戲院、住宅大廈及商場。皇都戲院前身璇宮戲院於1952年12月11日開幕。直到現在,皇都戲院已經年滿六十五周年。根據香港法例,五十年以上樓齡的樓宇若八成業權被收購,即可進行強拍。近年經多個財團積極收購,現已取得接近八成業權,皇都戲院正面對被清拆的危機。
  文化企業「活現香港」一向致力保育一級歷史建築皇都戲院,日前公佈一個構想嶄新的方案,不但可以保留香港的獨特建築,發展商亦能賺取更好的回報及提高聲譽,樹立發展與保育並存的例子。
  活現香港共同創辦人及行政總裁陳智遠表示﹕「作為旅遊業界的一分子,我們不忍看到另一座優秀的香港建築消失,我們責無旁貸為保育皇都戲院提出切實可行的方案。皇都戲院不但是世上罕有的建築,並且盛載香港五十年代起的庶民故事和生活面貌。若保育得宜,皇都可成為煥然一新的地標。」

  融保育於發展 無損經濟效益

  活現香港在一位專業分析師協助下,為皇都戲院構思了一個在財務及建築要求上,均能達致保育與發展並存的方案。這些方案具有兩大特點。首先,皇都戲院保育方案無需花費公帑;其次,建議只重建皇都戲院大廈而保留戲院,發展商不用因規劃限制而建兩幢商廈,從而賺取最好的利潤回報,發展更具成本效益;再者,香港能保留一幢世界上獨有的建築,並透過活化本為藝術表現場地的皇都戲院,為本地文化界提供多用途的新空間。換言之,呈現出發展與保育的共融,帶出可持續發展論述,是活現香港對皇都戲院未來進行設計的終極目標。
  政府需要透過更改皇都戲院規劃達至寓發展於保育。現時地盤主水平基準27米以上,由一條闊10米的通風廊切割開。為了配合此規劃要求,發展商只能在通風廊兩旁興建兩座建築物,這意味發展商不能盡用面積達34,391平方呎的地盤,重建一座高樓大廈。從商業角度而言,相比興建一整座建築物,此「雙子塔式」設計的樓面較不實用,影響租務表現。
  活現香港呼籲政府考慮以保育為前提,將地盤中央27米高的通風廊遷移至僅16米高的戲院部分上方,那麼重建過後的一整座新建築物就可以取代現時建築群的住宅部分。活現香港陳智遠指出,政府絕對有充分理由考慮透過修改地盤規劃,以達至保育目的,更何況戲院本身可以作為通風廊之用,深信方案可以平衡保育與發展需要。
  活現香港根據地產界估值方法,推算出寓發展於保育方案中一整座22層樓高連4層地庫停車場的月租收入將達19,900,000港元,較完全清拆重建方案中兩座21層樓高連三層地庫停車場建築群的月租收入略高(僅19,700,000港元)。兩方案之總商業樓面面積皆為515,865平方呎。陳智遠指出,從數字上而言,這是個任何具品味及遠見的發展商都難以拒絕的方案。

  多元而寶貴的民間創意

  活現香港更邀請了一班年輕建築師構思皇都的未來用途,展示戲院以外的種種可能。各款設計均以社區為本:例如, Architecture Commons則構思出「皇都耕作」一個集合美食市集、都市農場及社區共廚會堂的地方;ACTEBITE的「覓館」是真人圖書館×長者社區共融中心;而One Bite Design 設計了「皇都生活廳」--正念靜觀及音樂活動的共享空間。四組設計已在「皇都有落!勁過六十五展」中展出。
  Architecture Commons團隊希望藉保留皇都戲院過去的歷史,再注入一些現代新元素去重現它的風貌和活力。整個設計側重美食市集、都市農場和社區共廚會堂,在街道引入美食市場的概念,令人唾涎的香氣吸引路過的街坊駐足停留。另一方面,在講求健康生活的趨勢下,原生態餐廳是近年興起的新飲食文化。美食市集之上引入都市農場,沿梯級和拱頂的結構種植蔬菜和爬籐,善用對流和陽光去綠化整幢建築。食物直接從農場到餐桌,以確保食材新鮮、營養豐富和高質素製作。Architecture Commons積極提倡公眾活躍參與,不但活化和凸顯皇都戲院在北角的地位,更重要是透過耕作、烹飪凝聚鄰里關係。
  One Bite Design設計的皇都生活廳,則將皇都戲院動態化,構思重新幻想戲院成為北角社區提供正念靜觀及音樂活動的共享空間。首先是投入生活。香港於全球快樂指數的排名不斷下滑。其實大家都知香港不是快樂城市,港人每天的生活壓力都有增無減。有壓力的不僅是每天的上班族,連十二至七十五歲,甚至是幼稚園的學生的壓力都不斷遞增。促進精神健康將成為現在和未來的重要社會議題。未來的皇都戲院正正就是城市舉辦各類正念減壓活動最好的空間。
  正念靜觀中心位置便利,絕對有條件再次成為我們社區的中心。其次是台上拉闊。香港的小型現場音樂表演場地(Livehouse) 少於二十個。城市需要更多這類型的小型場地去讓本地音樂創作單位萌芽成長,這就像從前皇都戲院的功能原意之一。如此,讓音樂成為皇都戲院的新生命。
  這一設計首先能夠強化城市記憶功能。北角由當日輝煌的娛樂社交中心, 變成長者比例第二高的老人區。北角缺乏長者設施。私院裡長者只有終日臥床,呆望天花。城市高速改變,已與老人無關, 一如皇都戲院,聳立於車水馬龍的英皇道旁但無人問津。當日多姿多采的城市故事被埋藏於老人院與電影院裡。
  另外,可以是實現跨代間的城市對話。這一設計重新打開皇都戲院及商場這個時間囊,將社區裡長者帶回當日社交重地。皇都戲院變身為真人圖書館,邀請附近的老人院及社區內的長者,親身蒞臨,或透過聲音、影像、網上直播, 或多媒體藝術 (甚至新科技如 live hologram / VR/AR 等)記錄,變身真人圖書,細說有血有淚的人生故事。讓社會各階層人士親身傾聽屬於這個城市的大小故事,讓長者重整過去,打開跨代間的對話。

【文法】

・或許=也許:
・融保育於發展;寓發展於保育
・首先
・再者
・換言之
・從○○角度而言
・何況
・與○○無關

【語註】

・強制拍賣:略称は強拍、香港政府が1999年に立法会を通過させた《土地(為重新發展而強制售賣)條例》に基づく公共政策で、老朽化した建築の買収・再建効率を高めることを目的としている。本条例によって、同一地段の90%以上の使用権を買収し、並びに土地審裁処が築年とその補修状況に基づいて、当該の地段の再開発が必要であると判断し、及び使用権の多くの份数を所有する者が既に合理的な段取りによって該地段の全ての不分割な使用権(共用部分など、使用権所有者が共同で所有している使用権)を取得している場合、土地審裁処から強制售売令を得ることができる、というもの。2010年以降は(一)築50年以上のもの、(二)各オーナーの佔業権が10%以上のもの、(三)工業地帯以外にある、築30年以上の工業ビルに関して、その条件が90%以上から80%へと緩和されている*2。皇都戯院もこの緩和条件に当てはまっている。
・群體:コミュニティ ・頗受歡迎 ・地標性建築:ランドマーク建築 
・抉擇 ・構思出 ・保育 ・立足點 ・延續到未來 ・堪憂 ・直到現在 ・樓齡
・業権:
・收購 ・清拆 ・一向致力 ・發展商:デベロッパー ・回報 ・提高聲譽 ・不忍看到
・責無旁貸:
・切實可行 ・世上罕有的 ・盛載 ・生活面貌 ・煥然一新的 ・專業分析師 ・花費公帑 ・幢 ・商廈 ・呈現出 ・共融 ・終極目標 ・地盤主 ・闊 
・通風廊:文中にも解説があるが、一定の面積を占める建物を建設する際、ある程度の高さのところに風の通り道を設ける必要が生じる。重慶マンションが3階以降複数のブロックに分かれているのがわかりやすい。この他キッチンやトイレには窓を設けなければならない等の法規が存在し、これらを満たしつつ容積率の最大化を図るために、結果として香港のビルは似たり寄ったりの外観を呈することになる
・切割開 ・規劃 ・要求 ・興建 ・盡用面積 ・平方呎 ・租務 ・住宅 ・估值 ・品味 ・遠見 ・耕作 ・市集 ・農場 ・共廚會堂 ・覓館 ・共融 ・正念靜觀 ・勁過 ・風貌 ・令人唾涎 ・吸引 ・駐足停留 ・講求 ・趨勢 ・原生態 ・梯級 ・拱頂 ・結構 ・種植 ・蔬菜 ・爬籐 ・善用 ・凸顯 ・烹飪 ・凝聚 ・鄰里關係 ・動態化 ・不斷 ・下滑 ・有增無減 ・遞增 ・正念減壓活動 ・拉闊 ・現場音樂表演場地:Livehouse ・輝煌 ・臥床 ・呆望 ・聳立於 ・車水馬龍的 ・無人問津 ・多姿多采 ・跨代間 ・時間囊 ・重地 ・真人圖書館 ・親身 ・蒞臨 ・多媒體藝術 ・細說 ・有血有淚的 

【譯】

 繁華な香港にあって、北角はかつて華人社会では余暇・娯楽を過ごす場所であり、流行文化がしばしば持て囃され、香港が貧困から経済発展へと飛躍していく文化的変転を目撃した地であった。この地区の中でも、皇都戯院こそは極めて重要なランドマーク的建築だ。いま、皇都戯院は既に強制オークションにかけられるかもしれない状況にあり、存続するかどうかの選択を迫られている。本港の民間デザイナーの団体は様々な視点から保存と経済発展とが共存できるような皇都の未来についての選択肢を構想しており、これが社会に更なる思索と議論とをもたらすことを期待している。(文、写真:香港文匯報記者 徐全)

  北角は香港島で早期に移民が生活を始めた地区であり、その強い上海、福建の風格、古い街区の崗亭*3には香港の歴史が強く刻まれている。その中に位置する皇都戯院の未来についての様々な選択肢は、ともすれば香港人の様々な文化観念や開発の理想像を代表しているかもしれない。民間デザイナーそれぞれの意見と構想はその中身は違っていても、立脚点はいずれも皇都戯院の文化的価値を未来へと繋げることだ。これが保存の本質なのだ。

   強制競売の下で 目の前の憂慮は続く

  皇都戯院は三つのパートで構成されている:皇都戯院、住宅ビル、モールだ。皇都戯院の前身璇宮戯院は1952年12月11日に開業した。現在に至るまでに、皇都戯院は既に満六十五周年を経ている。香港法例に基づいて、築50年以上経つ建築は、その使用権の8割を買収することによって、強制競売にかけることが出来る。近年多くの財団が使用権の買収を行い、既に使用権の買収は8割に近づきつつある。皇都戯院は解体の危機に直面している。
  文化企業「活現香港」は一級歷史建築である皇都戯院の保存に向けて努力を続けてきた。先日彼らはある嶄新な構想のプランを提案した。それは香港の独特な建築を保存するだけに留まらず、デベロッパーもまたより優れた利益回収とイメージアップとを達成でき、経済発展と歴史的建造物の保存とを両立する事例を打ち建てることになるものだ。
  活現香港の共同創業者で行政総裁の陳智遠は言う﹕「観光業に携わる者の1人として、我々は優れた香港建築の一つが消えていくのを黙って見ていることは出来ない。我々はこの責務を他人事とせず、皇都戯院の保存のために実行可能なプランを提示した。皇都戯院は珍しい建築というだけでなく、香港の50年代からの庶民の物語や生活の有り様を満載している。若し保存がうまくいけば、皇都は新たなランドマークとして生まれ変わるだろう。」

  経済効果を損なわず、建物保存を開発に融合させる 

  活現香港は専業分析師の協力を得て、皇都戯院のために財務及び建築の要求を踏まえた上で、保存と発展とを両立するプランを考えた。これらのプランには2つの大きな特徴がある。まず、皇都戯院の保存プランには公的資金を費やさないこと;次に、皇都戲院大廈を建て直した上で戯院部分は保存することだ。デベロッパーは建築規制に従って2つのビルを建てる必要がなく、それ故に最適な利益回収が行え、より良い費用対効果を得られる;更に、香港は世界的にも独特の建築を保つことができ、本来芸術表現の場であった皇都戯院を活用することで、本地文化界に様々な用途に使える新たな空間を提供できる。言い換えると、発展と保存とを融合させ、持続可能な発展論を持ち出すことは、活現香港が皇都戯院の未来のために進めているデザインの究極目標なのだ。
  政府は皇都戯院の規制を見直すことで、発展を保存の中に組み入れる必要がある。現在は地盤からの高さが27m以上に達する場合、幅10mの通風廊を作る必要が生じる。この規制の要求に適合させるため、デベロッパーは通風廊の両側に2つの建築物を建てることしか出来ない。これが意味することは、デベロッパーは發展商34,391平方呎の地盤を使い切って、高層ビルを建設できないということを意味している。商業的な視点から言えば、丸ごと1つの建物を建てるのに比べ、「双塔式」で設計されたビルは実用的でなく、テナントの賃貸にも影響する。

  活現香港は政府が建物保存を前提として、地盤中央27mの高さに作るべき通風廊を16m戯院部分の上方へと移すことで、現在の建築群の住宅部分に新建築を再建することを政府に呼びかけている*4。活現香港の陳智遠が指摘するには、政府は土地利用の規制を修正することで、建物保存の目的を達成し、更には戯院本体を通風廊として用いることを考慮するに足る十分な理由があるし、このプランが保存と発展需要とを両立せしめることを深く信じている、という。
  活現香港は、不動産業界の価値推定方法に基づくと、建築保存の中で開発を行うプランで新築22階建に地下4階の駐車場を建設した場合の月極収入はおよそ19,900,000香港ドルに達し、皇都戯院を完全に取り壊す方法で21階建のビル2棟に地下3階の駐車場を建設した場合の月極収入(19,700,000香港ドル)より高くなるという。両プランのモールの総面積は515,865平方フィートである。陳智遠は、数字上からいえば、我々の提案は品位があり将来の見通しを持っているデベロッパーであれば拒絶し難いプランであると指摘する。

  多元的で重要な民間の創意

  活現香港は更に若い建築師のグループを招聘して皇都の未来の用途を構想し、展示戯院以外の様々な可能を示した。それぞれのデザインはみなコミュニティを本質としている:例えば、 Architecture Commonsは「皇都耕作」なる集合美食マーケットを構想し、都市農場とコミュニティのクッキングホールとすることを提案した;ACTEBITEによる「覓館」はHuman Libraryとコミュニティケアとを融合したセンターを構想している;One Bite Design がデザインしたのは「皇都生活廳」-マインドフルネスと音楽活動とを共に楽しむ空間である。四組のデザインは既に「皇都有落!勁過六十五展」中で発表されている。
  Architecture Commonsは皇都戯院のかつての歴史を留めることを利用して現代の新元素を新たに注ぎ込み、その風貌と活力とを蘇らせることを期待している。全てのデザインは美食街、都市農場とコミュニティクッキングホールに重点が置かれ、街道を美食市場の概念へ取り込んで、唾涎ものの香りで通行人の足を止めようとする。別の方面では、健康的な生活を求める趨勢下にあって、「原生態餐廳」は近年沸き起こった新たな飲食文化だ。美食市集に都市農場を引き込み、階段とヴォールトの構造に沿って野菜とツル植物を植え、対流と日光を有効活用して建築全体を緑化する。食物は直接農場から食卓へ運ばれ、食材の新鮮さ、栄養の豊富さ、高品質な食事を確保する。Architecture Commonsは公衆の活躍と参加を積極的に呼びかけている。皇都戯院の北角における地位の活性化と向上だけでなく、更に重要なのは耕作と調理を通じての、隣人関係の結合だ。
  One Bite Designがデザインした皇都生活廳、則ち皇都戯院の動態化は、幻想の戯院を刷新して北角のコミュニティにマインドフルネスと音楽活動を共に楽しむ空間を提供することを構想している。第一に生活に没入することである。香港の世界幸福指数ランキングは絶えず下落している。実際に皆、香港は幸せな都市ではないことを知っており、港人が受けている日々の生活ストレスは増えることはあっても減ることはない。ストレスを感じているのは日々の通勤族だけではなく、12~75歳、甚だしくは幼稚園児ですら感じるストレスが増え続けている。メンタルヘルスを促進することは、社会にとって現在と未来の重要な議題になりつつある。将来の皇都戯院は、まさしく都市の様々なMindfulness-Based Stress Reductionの活動を行う上で最適な空間なのだ。
  MBSR Centreの好適地であることは、再び我々のコミュニティ・センターとなることの絶対条件だ。続いての条件は、舞台上でLIVEができることだ。香港の小型ライブハウスは20箇所ほどしかない。都市はより多くのこのような小型ライブハウスが本地の音楽活動を萌芽させ成長させることを必要としており、これはかつての皇都戯院が果たしていた機能の一つである。このように、音楽を皇都戯院の新たな生命とするのだ。
  このデザインは、まず都市の記憶機能を十分に強化する。北角はかつての輝きある娯楽と社交の中心から、高齢者比率が2番目に高い老人地区へと変わってしまった。北角には高齢者のための施設が欠乏している。私院の中の高齢者は一日中ただ床に臥せって、ぼんやりと天井を見上げているだけである。都市は急速に変貌して、既に老人と無関係になっており、往来の盛んな英皇道の傍に聳えていても尋ねるものがいない皇都戯院と同じだ。かつての多様で多彩な都市の物語は、養老院と映画館の中に埋もれてしまっている。
  このほか、世代を超えた都市の対話を実現することもできる。このデザインでは皇都戯院及びモールにまつわるタイムカプセルを新たに開くことで、コミュニティ内の高齢者を往年の社交の要地へと連れ戻すことになるのだ。皇都戯院はHuman Libraryへと変貌し、付近の老人ホームやコニュニティ内の老人を実際に招聘、或いは音声や映像、ネット中継、またマルチメディア芸術 (甚だしくは live hologram / VR/ AR等の新しい科学技術)による記録を通して、彼らを「真人図書」に変身させ、苦労と感動に満ちたライフストーリーを語ってもらう。社会の様々な階層の人々をしてこの都市に属する大小様々な物語を親身に傾聴してもらい、高齢者に過去を整理してもらい、世代を超えた対話を打ち立てるのだ。

【解説】

 活現香港の活動を紹介したものにとどまっていて、「皇都有落!勁過六十五展」は先月の17-24日に開催されたもの。これが2018年1月3日に出たのはちょっと遅い感じがある。
 ともあれ、それぞれのデザインのアイデアが比較的詳細に載っていて面白かった。マインドフルネスやヒューマン・ライブラリーという概念は日本ではまだまだ一般的でないもので、こういったところに香港の西洋への「近さ」のようなものを感じる。それぞれのアイデアは相当に理念的というか、全き実現は望んでいないような感じもあって、活現香港が一方では採算性を考慮した現実的な存続プランを提案しているのとは対照的な感じだけど、こうした試みの中から実現可能なアイデアが部分採用されたりすると面白い施設になるのだろう。建物の存続自体が不透明なわけですが…あと、自分は北角の屋上で育てられた野菜が美味しいとはとても(略


 

*1:活現香港「活現香港對舊皇都戲院(前璇宮戲院)文物價值的評估報告」、2頁(2018年1月8日閲覧)。活現香港は香港の歴史文化、歴史建築の顕彰・保全を目的とする団体(企業?)。スタディツアー(要予約:Tours - 活現香港 Walk in Hong Kong)もやっている

*2:強制拍賣 - 维基百科,自由的百科全书

*3:Policeboxかと思ったが、検索しても特に出てこなかった

*4:日本においては建築基準法に基づく「総合設計制度」を活用して、敷地内に公開空地を設けることで高層ビルの高度制限を緩和=容積率を割増するのと同様の発想。