亞的呼聲 Adiffusion

中華と酒と銭湯と

もやしの都、怡保(イポー)

 お久しぶりです。香港ではあれよあれよと言う間に動乱の11月が過ぎ、春節を迎える前に疫禍が興り、漸く収束しそうな状況。先日の民主派議員や活動家の一斉逮捕によって、忘れかけていた去年の長かった夏や、来る立法会選挙について思い出した感じです。

 それにしても、今回の疫禍は戦争以上に全人類的な共通体験になってしまった。封城はじめ多くの防疫措置は、基本的に我々の生活条件である衣食住行の“行”に制限を掛けるものだったけど、こうした変化が続くのは個人的にかなり辛い……尤も色んなものが遠隔になる中、人と直に会う事や物に直に触れる事、実際の場所に訪れること事の大切さというか、その欲求も再認識されていくような気がしている。

 閑話休題。今日は唐突に怡保のもやしが食べたくなってしまったので、この記事では怡保の写真を整理しながら食べたもやしを纏めておこうと思う。

はじめに

 怡保Ipohは近打Kinta河*1沿いに発展した華人*2の街で、かつては錫の採掘で栄えた「錫都」だ。二次大戦時の日本軍政以来、太平Taipingにかわって霹靂Perak州の州都となっている。左右両岸に広がる旧市街地は戦前〜鉱業が下火になった戦後間もなくの状態で化石化しており、見応えが凄い[写真]

怡保

大都会なので邵氏兄弟(ショウ・ブラザーズ)もごく初期に怡保へ進出している*3

 「死んだ街」ゆえに台湾で言えば台南みたいな感じの観光名所になっており、台南同様美食の街としても有名だ。粵式點心や沙河粉など、怡保の美食は数多いが、中でも「芽菜Tauge(もやし)」は有名かつ怡保独特のものの一つだろう(あと白咖啡がマスト)。怡保といえばもやし。マレーシア人の常識である(多分)。
 正直もやしが主役を張れるとは全く思っていなかったのだけど、自分はこの街でもやしを食べて「もやし観」が完全に変わってしまい、滞在期間中胃に隙間があればもやしを詰めるようになっていた。すごいぞもやし。インドで人生観が変わるかは分からないが(行ったことないので)イポーでもやし観は変わる

怡保

元ホテル建物の入り口。かつては錫でワールドワイドだった怡保だが、今はもやしでワールドワイドな街。

①老黃芽菜雞沙河粉Restoran Lou Wong Tauge Ayam KueTiau

怡保

 怡保に到着しホテルにチェックインして即こちらに入った。旧市街左岸地区の中でも大きめな此処でとりあえずもやし鶏を食べておくか、という感じである。白切雞、芽菜、雞飯、湯など一通り食べてみた。

怡保

 白切雞も美味かったけれど、このもやしが出てきて全てを納得した。シャキシャキのもやしを大量の雞油(と他の味付けは醤油、砂糖とかだろうか)で食わすのだ。これは不味いわけがない。もやし自体も余所のものとは少し違っているようだ。なんでも石灰質の土壌で育っているらしい当地のもやしは太短くプリプリしており*4、肉厚な食感と水分が脂っこさを一切感じさせない。甘めでしっかりした味だからどんどん雞飯がすすんでしまうし、十分パンチがあるのに白切雞の箸休めとしても食えてしまう。本当に恐ろしい食い物だ。

②天津茶室Restoran Thean Chun

怡保

 客家資料館を見る前におやつのもやし。茹でたもやしに雞油、醤油をかけるのは共通しているが、醤油や調味料に各店毎の微妙な違いがあるらしい。ここのはややあっさりしていて、雞油の甘みが感じられた。スナックとしてかなり優秀だと思う。昭和の香りがする硬めのプリン、kopiと一緒に食うのはどう考えても失敗だったが……

③德記炒粉店Kedai Makan Tuck Kee

怡保

カメラを持つ手もブレブレになる興奮度。もやし欲が抑えられない同行者の箸捌きも注目

 ここまで我々はもやしをつまみとして認識していたのだが、ここのもやしは白米代わりの主食として完全に機能してしまった。もやし単体でも完全に成立した料理でありながら、茹でた八爪魚(タコ)をつまむ毎に相乗効果でもやしがグングン減ってゆき、頼んだビールが全然減らない異常事態が発生。飯も酒も立ち入る隙が見当たらなかった。炒めた沙河粉を食う目的もあったのだけど、タコともやしに主役の座を奪われてしまった。

④高溫街芽菜雞沙河粉Restoran Cowan Street Ayam Tauge & KoiTiau

怡保

 〆のラーメンならぬ〆のもやし。胡椒多めなのが特徴で、食欲がいい感じに刺激された。味自体は一番あっさりしていたんじゃないだろうか。歩いてる時間以外は殆ど食事に費やしていたのでかなり満腹だったのだけど、白切雞もペロっと食えてしまった。

おわりに

軽食、副菜、主食、〆。凡ゆる場面にしっかり対応する怡保のもやし。人類が地下シェルターで生活することを余儀なくされてもこのもやしだけはとこしえに栽培されていて欲しい。もやしは足が早く、冷凍で食感がダメになってしまうので現状怡保周辺でしかこれを楽しめないのが辛い。技術の進歩に期待したい。

怡保

怡保は是非また行きたいが、次はこの激渋旅店に泊まってみたい。置屋ではないと思うが…

*1:近打河はPerak河の支流で、合流地点下流には安順Teluk Intan市がある。いつか行きたい

*2:かつての鉱業時代は客家や福建、潮州の幫もあったらしいが、現在ここは吉隆坡の華人地区同様に広東語が主流の街のようだ。街中で話されているのはほぼ広東語、grabのインド系運転手も「自分も怡保人だから広東語が出来る」と仰っていた。最低限トリリンガルのマレーシア人、本当に凄い

*3:鍾寶賢「重訪邵氏故事:星洲視點」傳媒透視,2008年8月15日。

*4:美味なる「もやし」を求めて10時間 マレーシアの食都イポーで食べてきた! | マレーシアごはん偏愛主義!